駐妻の駐妻による駐在のためのブログ

駐在される方が楽しく過ごすためのお節介オバサンサイトです。

アメリカで公文(KUMON)!★5歳体験談(後編)

https://www.kumon.com/assets-epage/Images/Kumon-Logo.png

 

前回に引き続きKUMONのお話。

今回は、私が思う、公文の長所短所(主観ゴリゴリ)と5歳児の体験談をお話ししたいと思います。

 

体験談のこころは、幼児のお子さんがいる方むけですが、長所短所は、kumonに興味のある方は是非ご覧ください。

 

 レッツラゴー

 

公文の長所

私が改めてこんなところで書く必要があるのかというと、なかなか謎ではありますが、kumonのいいところといえば、反復練習

とにかく同じようなことを何度も何度も何度も書きます。自分が教える立場でしたら、もう十分出来たからいいかな?と思っても、しつこくしつこくしつこく(←この文字がしつこい)繰り返します。

 

わかりますよ、

「えー、普通に電卓とかで計算できるのに、わざわざこんな計算沢山やらせて意味なくない?」

 

「今社会で求められていることって、計算が上手にできるとかどうでもよくない?」

 

という声も聞こえてきそうですが、

 

 

やっぱり基礎は大事だと思います。

 

 

というのも、基礎ができていないと、難しい問題を解いたときにつまずいてしまいます。 例えば、簡単な足し算や引き算だけでしたら、もちろんちゃんと解けますが、応用問題が入ってきた時に、応用問題を考えると同時に、簡単な足し算や引き算を考えながら解いてしまうと、ケアレスミスが増えます。

解けるのに間違えてしまうのは、基礎的な勉強が足りないというのは、一理あると思います。

 

持論ですが、勉強には3段階ありまして、

 

わかる」→「できる」→「何も考えなくても手が動く

 

の3つに分かれていると思います。

 

 

わかる」というのは、本を読んだり、授業で聞いて、理解するということです。

 

そして、「できる」は、実際に問題を解いて、間違えなく解けるようになることです。

 

一般的には、この「できる」で終わらせてしまうことが多いのですが、算数の基礎的な計算というのは、「できる」だけでは足りないのです。

 

何も考えなくても手が勝手に動くくらい、体にしみこませなければ、なりません。

 

そうでないと、中学受験など恐ろしく難しい計算をするにあたって、基礎的なところに頭を使っていたら、必ず間違えが増えてしまいます。

難しい計算のところだけに集中するためにも、基礎的なところは、考えもしないで解けるくらいになっている必要があるのです。

 

その領域に達するためにも(鬼滅の刃的な言い方をすると至高の領域ですね)、繰り返し問題を解く必要があり、kumonはその手助けをしてくれる教材だと思います。

 なぜなら、kumonはしつこくしつこくしつこく計算するからです。

 

 公文の短所

長所もあれば、短所もあります。

kumonといえば、先取り学習のイメージが強いですが、もちろん人によっては、先取りにならない子もいます。

2年生なのに1年生の問題をといてますという子も中にはいるそうです。

 

長所のところでも言いましたが、算数に関しては、1つのことに対して、結構なボリュームの計算をやらされるので、kumonの指導通りに進めないと、遅れをとります。

 

kumonの勉強は、kumonに行って問題を解くだけでは完結しません。毎日毎日kumonの宿題をきちんとやらないといけません。

子供が自分で勝手にやってくれるならいいのですが、習慣づくまでは、親のサポートが必要になります。通信教育はみんなそうといえば、そうなのですが、ついついkumonに通っていると、行くことで満足してしまうこともあるようです。

子供にもよると思いますが、やらせるの面倒くさいですよねー。

 

うちの子の体験談 

公文の国語

ひらがな読めましぇん!から始まっているので、

公文の国語の一覧の中の一番簡単なところから始まりました。

 

「歌カード」です。

 

歌カードは、一枚に1曲日本の童謡が書かれているもので、先生と一緒に歌います。

5歳なので、半分くらいは知っているはずなのですが、歌わない・・・。

 

幼稚園(日系の幼稚園に通っています)でも歌っているので、わざわざやらなくてもなーとは思いつつ、一緒に歌おうと誘うのですが、だんだん嫌になってきて、最後の方は開いただけでキれてました。(OH・・・・)

 

それと同時に、運筆教材まっすぐ ズンズンを書きまくります。

https://www.kumon.ne.jp/kyozai/zunzun/sample/img/z2_1a.gif

 

進んでいくと、こんな迷路もあったり

https://www.kumon.ne.jp/kyozai/zunzun/sample/img/z3_86a.gif

 

とにかく、ひらがなの一覧を覚えないと先に進まないようで、このズンズンと、平仮名の表をひたすら読んでいました。

 

 

そして、1か月・・・・

 

 

まだひらがな読めないwwwwww

ちょwwwwww

 

ひらがな全然読めないけど、1か月経っちゃったwww

 

 

 

全然進まないのに175ドルwww

 

 

 

これ、書けるようになるのに半年くらいかかるんじゃないかと思い、

国語は早々に辞めてしまいました(決断力!)。

 

だって、半年っていうと175ドル×6か月=1,050ドルですよ。

 

 

 

ひらがな書くのに10万円は無いわーー

 

 

 

と思い、脱落。

日本だったら続けていたかもしれません。(安いし)

国語を再開するとしても、小学生になってからですかね。

 

 

とはいいつつも、

結局、1か月半くらいから読めるひらがなが増え、2か月目では随分と読めるようになりました。

 

 

 

また、ズンズンも意味ないわーーー

 

 

と思いつつやらせていましたが、よくできてますね。

ズンズンをやる前よりも、文字を小さくかけるようになり、全体的に書くのが上手になりました。

 

さすが、よくできてる!

一見無駄なようなものでも、ちゃんと意味があるんですね。

短い期間でしたが、しっかり成長が見えたので、やってよかったと思いました。

公文の算数

元々数字はフワッとしか知りませんでしたが、短期間で随分理解できるようになりました。

とにかく繰り返し、繰り返しなので、初めはわからなくても、段々できるようになります。

https://www.kumon.ne.jp/kyozai/sugaku/sample/img/s6a_124a.gif

一桁の簡単な数からはじまり(6Aという教材)

 

https://www.kumon.ne.jp/kyozai/sugaku/sample/img/s4a_5a.gif

 2ヶ月で、数字を書くところまで進みました(4Aという教材)

夏までには、幼児の教材が終わればいいかなと思っています。

勉強時間と量

文句いいながら、遊びながら、意外と頑張ってくれています。

(一番頑張っているのは私だけどな・・・) 

 

先生からは、1日5枚くらいやってね★って言われたので、

毎日15枚~20枚やってます←

 

だって、早く進みたいじゃないですか。(キリッ)

 

結構簡単なので、スイスイ進みます。

同じものを20枚やると飽きるので、5Aを10枚、4Aを10枚という風に、味を変えつつ進めています。

 

これと、数字数えたり、あいうえお音読したり、時々市販のひらがなを書いたりで、大体30分くらいはお勉強しています。

いい習慣だとは思いますが、私がつきっきりなので、親は大変です

 

自分でやってくれる子だといいんですけどね。

 

その結果、1ヶ月でこのくらい進みました。

 

 

公文1ヶ月

 

限界を超えろ!心を燃やせ!(煉獄さん)

 

それでは、素敵な駐在生活を!! 

 

 

 

www.kumon.com

 

chuzainyc.hatenadiary.jp

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村

↑押すと、私のブログのランキングがあがるよ!