涙の最終章、ロンドン駐在に持ってきた方がいいもの後編☆
これで、私が皆様に伝授することはありません、フォーエバー
それでは早速、レッツラゴー
衣類
服は持ってきた方がいいです。
こちらで揃えてしまうと、日本に帰ったときに、日本のトレンドと違いすぎて捨てる羽目になります。
ロンドンでは、日本人があまり履かないような、お尻の割れ目が見えるほどピチピチのスパッツとか、普通に来ている人も多く、どんなに気を付けていても、感覚がバグります。
ただし、防寒具は、ロンドンで購入することをお勧めします。
UGG(アメリカだけど・・)、モンクレール、バーバリーなど、駐妻が大好物なものは、割とロンドンの方が安く購入できる傾向にあります。
UGGにつきましては、日本であまりセールにならない定番のムートンブーツもセールになりますし、モンクレールは、子供用でも大人が着られるくらい大きいサイズがあり、子供服は免税なのでかなり安く買えます。日本では着る季節が短いトレンチコートですが、ロンドンではうすら寒い時期が長いため、トレンチコートはかなり役に立ちます。
アウトレットでバーバリーのトレンチコートを購入する人も多いです(アウトレットでもいいお値段ですが)。
逆に、半そでを着る季節はとても短いですが、家によっては、セントラルヒーティングで冬でも真夏のように熱く、毎日半そでを着ている人もいるくらいなので、半そでは多少は必要かもしれません。
ストッキング
ストッキングって履きますかね?私は時々履きますが。
ストッキングも日本製がよくできていて、足の長さもちょうどいいので、使うようでしたら、持参することをお勧めします。
子供の衣類
イギリスの子供服はかわいくて、安いものがたくさんあります。子供服は消費税がかからないので、とても買いやすいのですが、イギリス人は頭が小さいので、首が狭いものが多いです。また、イギリス人は足が長くて細いので、ズボンが合わない可能性があります。そのため、お子さんによっては、多少持ってきた方がいいかもしれません。
また、靴についても、紐靴は比較的履きやすいですが、甲が高い子は日本の靴の方が履きやすいかもしれません。ミキハウスのような小さい子供が一人で履けるような靴を好む方は、日本から持ってきた方がいいです。
赤ちゃんの服
出産予定の方や、0歳児のお子さんがいる方は、是非もっていった方がいいと思います。ユニクロがあるので、全く手に入らない分けではありませんが、前あきで紐で結ぶタイプのお洋服がほとんどありません。販売されているお洋服のほとんどが、かぶるタイプなので、首が座っていないのにかぶるタイプはかなり不便です。
着る時期は限られていますが、何枚か日本から持ってくると便利です。
百均グッズ
↑イメージ通りの写真が見つからなかった・・
日本の百均安いですよね!
ロンドンでは同じような物が何倍もの価格で売られていたりします。
なので、適当に山盛り買って、いらない物はこちらで捨てるのもいいかもしれません(地球に厳しい!)
ポチ袋及び小さい袋
随分電子決済が進んでまいりましたが、お友達とのお金のやりとりなど、ちょっとした綺麗な袋があると便利です。
また、ギフトラッピングを基本してくれない国なので、ラッピング用の小分けの袋があると便利です。
収納
日本のような優れた収納ではないので、こんな感じの区切り?のようなものがあるといいと思います。↓
こんな高価なものではなく、100均のでいいので、4,5個あると便利です。
ポケットティッシュ
こっちのポケットティッシュ、いまいちなんですよね。堅くてゴワゴワで。いくつかあると便利です。でも、100均じゃなくてもいいです。
レターセット
カードに書くことが主流なので、レターセットってあまり見かけません。
日本人同士ですと時々書くことがあるので、あると便利です。
いかがでしたでしょうか。
もし、他にもありましたが、是非コメント書いてくださいね。
それでは、素敵な駐在生活を!
↑押すと、私のブログのランキングがあがるよ!